ホームページで言うべき情報を経営学的視点から明確にし深層心理に突き刺さるサイトをつくります。
弊社の使命
弊社はクライアント様の課題解決をすることを使命としています。
ですので、安くホームページを作ることを目的とされている方に弊社のサービスは合致しないと思います。クライアント様の思い通りのイメージでホームページを安価に制作する会社はいくらでもあると思いますので、ぜひそのようなサービスをご利用ください。
WEBコンサルティング
弊社でのホームページ制作は、まずはWEBコンサルティングを受けて頂くことが大前提です。
このプロセス抜きにホームページを制作しても、特殊な場合を除き、あなたの課題を解決する事は難しいと考えているからです。
WEBコンサルティングはMBAホルダーが、クライアント様の成功要因は何か、競合に対する優位性は何か、お客様が買う理由は何か、お客様にどうやってリーチしていくのか、と言ったことを極めてロジカルに分析し、分析を基にネット戦略を構築していきます。このネット戦略をホームページに表現することで、ホームページを経営戦略の太い柱とすることが可能になります。
WEBコンサルティングの守備範囲はホームページに留まらず、実際のオペレーションやビジネスモデルそのものの強化にも役立つ内容になっていますので、経営の底支えにもなる本来のコンサルティングです。
ネット戦略と整合したホームページの作成
ホームページのビジュアルを考える上で最も重要視するべきことは、きれいなデザインでも、かっこいいデザインでもなく、ネット戦略に整合したデザインであるかどうかです。全てのお客様がホームページの中身をしっかりと見てくれると思ったら大間違い。そんなお客様にインパクトを与え、興味を持ってもらい、まずはスクロールしてもらうことがビジュアルにおいては最も重要な役割です。
お客様の知りたいことが掲載されているか
よくある間違いで、自社の言いたいことだけを言ってるケースがあります。今のお客様のネット・リテラシーは高く、売り手よりも多くの質の高い情報を持っている場合があります。たとえば、競合のことをあなたよりも深く広く理解しているマニアックなケースです。そんなマニアックなケースであれば、お客様は他者の優位性に共感し他者で購入するかもしれません。
つまりお客様が知りたいことを十分な納得性をもって表さなければ、お客様があなたを相手にしてくれないわけです。それが何なのかはWEBコンサルティングの中で論理的に見つけていきます。
お客様があなたのサイトで買う理由は的確に表現する
素晴らしい優位性があるにもかかわらず、スクロールしないと見えないところに書かれているという、もったいないサイトもよくあります。自社のことが解っているようで、解っていないケースです。「これがそんなに効くんですか?」と指摘されないとわからない心理的盲点になっています。そのような心理的盲点もWEBコンサルティングで明確にし、ホームページを経費化ではなく資産化していきます。
マーケティング戦略(SEO対策やPPC広告)
ホームページを作っただけではお客さんは訪れてはくれません。それはまるで無人島に作ったお店のようなもの。お客様が訪れてくれる動線を作る必要があります。
ホームページを制作するに際し、サイト内部のSEO対策は考慮していますが、すぐに効果を発揮することは稀で、数ヶ月かかるものです。即効性を狙うならリスティング(PPC)広告は非常に強い見方になってくれます。リスティング(PPC)広告は契約すればすぐに反応を得られますし、弊社では投資利益率(ROI)を費用対効果の判断基準としてリスティング(PPC)広告の設計をしますので、広告費だけ掛かって売上げに繋がらないといった失敗をすることはありません。
偶発的な売上げではなく、論理的に売上げを上げ続けるホームページが必要でしたら、ぜひ無料相談会へ。
無料相談会
弊社では無料相談会を開催しています。どの様なプロセスでホームページ制作を行うのか、自社のスタイルに合うのか、効果が期待できるのか、様々な不安の解決ができます。また、無料相談会だけで、本来の課題が解決されることもありました。是非お気軽に無料相談会をご利用ください。
- 日時:毎週月曜日 午後
- 場所:弊社(大阪市東住吉区)
- 時間:1社30分
- 対象:ご担当者とできれば経営に携われている方のご同行をお薦めします
- 業種:業種は問いません
- 注意:お申込後、機密保持契約書をお送りしますので、捺印後ご持参ください
お申込はこちら → ホームページ制作・改善無料相談会
WEBマーケティングに使える MBA Tips
WEBマーケティングに便利なフレームワークを解説付きで紹介しています。
弊社のWEBコンサルティングが何をベースに行われるのかを感じて頂けると思います。
また、WEBに限らずビジネスの現場で使えるツールの説明です。
MBA Tips by Truth, Inc.
ただし、「知ってる」と「使いこなす」とは次元が違います。ぜひ、使いこなしてください。