セグメンテーションは不特定多数の人々を同じニーズや性質を持つ固まり(セグメント)に分けること。市場細分化。
ターゲティングは分けたセグメントの中から標的とするセグメントを選ぶこと。
万人向けの製品を販売することは、経営資源やコスト、顧客満足度などの点から考えると、効率的であるとはいえない。製品のコンセプトが曖昧になり、魅力のない製品になってしまう。
むしろ、自社の競争力を発揮出来る製品をつくるほうが魅力的な製品になるはず。
そこで、市場を分割し(セグメンテーション)、その中で最も自社が事業展開するのにふさわしいセグメントを選ぶ(ターゲティング)、という考え方。
感度の良いセグメンテーションの条件としては6Rが目安となる。
6R
- Realistic Scale(市場規模)
- Rate of Growth(成長性)
- Ribal(競合状況)
- Rank(優先順位)
- Reach(到達可能性)
- Response(反応の測定可能性)
特に初めの3つのRの重要性が高い。
グロービス・マネジメント・スクール MBA用語集 より引用
WEBマーケティングでどう使うの?
インターネットなので、広く市場を狙いたいと考えがちだが、この考え方はその対局。今まで自社で培ってきた競争優位性を、WEBでも継承して発揮すると考えたいところ。
ただし、WEBでは購買行動を分析することが出来るため、収集したデータからWEB市場の特性に合わせて新しい市場セグメントをターゲティングするという手法も考えられる。
また、SEOやリスティング広告を設計するときにも大いに役立つ。
無料相談会
弊社では無料相談会を開催しています。WEBマーケティングがどういうものなのか、自社のスタイルに合うのか、効果が期待できるのか、様々な不安や疑問の解決ができます。無料相談会だけで、本来の課題が解決されることもありました。是非お気軽に無料相談会をご利用ください。
- 日時:毎週月曜日 午後
- 場所:弊社(大阪市東住吉区)
- 時間:1社30分
- 対象:ご担当者とできれば経営に携われている方のご同行をお薦めします
- 業種:業種は問いません
- 注意:お申込後、機密保持契約書をお送りしますので、捺印後ご持参ください
お申込はこちら → WEBマーケティング無料相談会